木曽路の旅 馬籠編

 やっぱり桜が咲く時期というのは、天候がぐずつきますよねぇ。妙に蒸し暑い感じで、ちょっと嫌だなぁって感じになってきました。ウォーキングや筋トレでも、汗ばむ感じになってきました。でも、仕事していると手先が冷えてしまって・・・。日陰と日向の温度差が激しいのも、この時期の特長ですよね。あ、今日は蒸し暑いので、阪急電車ではクーラーがかかってしまいました。まだ、3月だぞ。

 さて、木曽路の旅。最終回です。
続き▽

| 旅行::東海・北陸地方 | 11:59 PM | comments (x) | trackback (0) |

木曽路の旅 妻籠編

 昨日の日記で書いた、職場の桜が開花した件、どうやら見間違いだったのか、それとも昨日の雨で落ちてしまったのか、夕方確認したら桜が開花したのを確認出来ませんでした。言い訳になりますが、一昨日の夜に見たので、何か見間違いをしたのかも知れません。失礼しました。
 でも、つぼみはかなり膨らんできていますので、本当に今日くらいに咲きそうですね。
 今年の花見は、島根県で2回する予定何ですが、木次の斐伊川堤防あたりは今週末から来週にかけてが見頃の様です。かなり楽しみです。でも、週末天気が今一つ何ですよねぇ。やっぱり桜の季節は、雨が多いですよね。

 さて、木曽路旅行の続き。


続き▽

| 旅行::東海・北陸地方 | 11:00 AM | comments (x) | trackback (0) |

木曽路の旅 木曽福島編

 職場の桜もいよいよ咲き始めました。今年は、やはりちょっと早めに咲いたなぁって感じます。早いとしで3月末頃なので、4~5日早いかもって思います。やっぱり、昨日の暖かさが、効いたんですよね。で、今日はというと、曇後雨の予報で、朝の気温は、ちょっと肌寒いかな?といった感じです。春の天気は周期的に変わるといいますが、桜の季節だからこそ、雨はやめて欲しいなぁって思ったりします。今年の桜は、長持ちするかな?とちょっと期待しております。
 あ、雲雀丘花屋敷の桜、そろそろ始めないとね。

 では、昨日の続きです。名古屋でバタバタモーニングの後ですね。


続き▽

| 旅行::東海・北陸地方 | 05:00 PM | comments (x) | trackback (0) |

名古屋式モーニング

 地震が発生しました。今度は石川県が震源地になっています。ここ最近の大きな地震というと、鳥取県西部、新潟県、そして今回の石川県とどうも日本海側に集中しているなという気がするのですが、気のせいでしょうか。建物の倒壊が起こっており、ライフラインは水道がストップしているとのことですが、人的被害は比較的少ない様で、不幸中の幸いといったところでしょうか。余震が続く為、しばらく気が抜けず、大変かと思いますが、一日も早い復旧を願っています。

 ちなみに、大阪でも地震は感知した様で、「ゆーらゆら」といった感じで、かなり気持ち悪い揺れ方だったとのことです。私は・・・電車に乗ってました。友人から、地震メールがやってきて、その事実を知ったのですが、電車は普通に運行しており、緊急停車をするといったこともありませんでした。目的地は、木曽路。大阪よりも、震源地に近いはずなんですが、JR東海の場合震度2~3程度では、列車の運転に影響は無いみたいです。JR西日本は、阪神淡路大震災の後、余震の度に列車止まってたなぁって思います。
続き▽

| 旅行::東海・北陸地方 | 11:00 AM | comments (x) | trackback (0) |

新潟紀行

 日記の冒頭は、気温や天気のことばかりなので、ブログのトピックは、天気の事ばかりになっていそうだと、ちょっと不安になっています。まぁ、それでも、これが枕ですので、取り敢えず、そこそこ寒いですよね。今日の最高気温は11度。真冬という程ではないですが、布団から出たくありません。先日、毛布を出したので、余計に布団から出たく無いんですよね。

 そんな寒さの中、土曜日の会社帰りから1泊2日で新潟に行ってきました。寒いか?と思っていたら、言うほどの寒さでは無く、大阪とあまり気温が変わらない感じでした。海風がある分寒かったですけどね。天気としては、曇りがちで時折、小雪舞い散るといった感じでしょうか。気温は、5度と表示されてました。大阪と比べると、6度も低いのに、体感温度はあまり変わらないのは、何の違いなんでしょう(^^ゞ

続き▽

| 旅行::東海・北陸地方 | 11:57 PM | comments (x) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑

CALENDAR

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<前月 2023年06月 次月>

LOGIN

現在のモード: ゲストモード

USER ID:
PASSWORD:

NEW ENTRIES

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)