<<次の記事 前の記事>>

隠岐旅行3(島後周回編)

 前日のトカゲ岩の疲れが残っているかと思っていたのですが、早く寝た関係で、思っていたほど疲れがありません。朝食を終え、昼食のおにぎりの用意を整えた後、9時半頃にコテージを出発しました。
 今日のメインは、『壇鏡の滝』。ただし、壇鏡の滝にすぐに行くのでは無く、道中のスポットを数ヶ所立ち寄りながらお昼頃に壇鏡の滝に到着する様にしました。

 まず、最初は白島展望台。コテージを出た時は、曇り空だったのが、白島展望台では青空が広がり、気温も心地よく、かなり気持ち良かったです。白島展望台では、『ツツジ』が咲き誇っていました。ツツジというと、島内には、道路沿いにツツジやシャクナゲが沢山植えられており、更にツツジが終わると、今度はアジサイが咲き始め、『花の島』というのを印象づけられている感じです。「隠岐は絵の島、花の島」という文句そのものな様な気がします。本当に、風光明媚なところですね。
 白島展望台では、ゴールデンウィークということで売店が営業されていました。アイスクリームと白島名物柏餅を購入しました。白島名物の柏餅って初めて聞いたなぁって思うのですが、白島に合わせて、白餡の柏餅でした。ちなみに、アイスクリームは市販のアイスクリームで観光地価格で高め、柏餅は1個100円でした。
 小腹を満たした後(といっても、それほどお腹空いてないんですが)は、白島灯台をぐるりと巡り、白島展望台を後にしました。

 次に向かったのは、水若酢神社。隠岐国一宮の神社です。
 隠岐観光の大きなスポットとも言える場所で、周辺に隠岐郷土館や五箇創生館、シャクナゲ園がありますが、今回は水若酢神社の参拝のみにしました。境内にはここでもツツジやシャクナゲが咲き誇っています(ちなみに、この時、やここさんにこれがシャクナゲ!と言われるまで、私はツツジだと思っていました)。ゴールデンウィークということで、観光バスが時折やってきますが、それほど混雑したという雰囲気は無く、ゆったりと参拝することができました。ゴールデンウィークなので、来島する客は多いのですが、フェリーなどを見ていると、観光客というよりも、釣り客が多い様なので、隠岐の観光名所はどこも空いていると感じます。

 水若酢神社を後にして、壇鏡の滝へ向かいます。壇鏡の滝・壇鏡神社も昨日のトカゲ岩と同じく、平成19年8月30日の台風で、大きな被害を受けており、橋や参道は流されていたのですが、地元有志の方による復旧作業で今は観光できる様にまで回復しています。それでも、いまだに濁流により斜面が痛々しかったり、壇鏡神社本殿横では落石がある様で、一部立ち入り禁止になっていたりします。少しずつ少しずつ戻っていくのだと思いますが、その歩みは自然故のこと、かなりの時間が必要な様子です。それまでに倒木などの災害が起こらなければいいのですが・・・。

 壇鏡の滝に流れる水は、どちらかというと少なめ。ちょっと残念な感じですが、周辺の森の静けさなどは格別で、滝を眺めながら昼食をいただきました。じっくりと滝を眺めると、滝の上部に倒木が引っかかっているのがわかります。大雨から1年半以上経っていますが、まだまだ壇鏡の滝や壇鏡神社は復旧したてといった感じがしました。

 さて壇鏡の滝を後にし、油井の池に向かいました。壇鏡の滝から車で20分程度の距離にあります。こちらは初めて訪れる場所でして、島後を周回する県道沿いにあります。池と名前がついていますが、湿地帯の様で、水鳥の飛来地となっている様です。池の廻りに遊歩道が整備されていますが、一周はできません。池の1/3程度に、遊歩道が用意されており、往路が池観察コース、袋が森観察コースにになっており、水辺と森をそれぞれ見ることができます。時期が時期なのか、それほど沢山水鳥がいるわけでは無いのですが、池をのんびりと泳いでいたり、時折、ウシガエルが顔を覗かせたりして、動植物の楽園といった感じでした。

 油井の池の次は、ローソク島展望台です。この日、一番の運動ってことになります。まずは、駐車場横にある展望台から、遠く眼下にあるローソク島を見てみます。比較的おだやかな海といった感じですが、雲が暑く夕日を望むのは、難しい様な雰囲気です。いよいよ、ローソク島の展望台に下っていきます。下り口に、無造作に切られた木の枝が置いてあったのですが、どうやら杖の代わりにしている様でしたので、一本お借りして下っていきました。
 下ること約15分弱。意外に遠い印象です。丁寧に距離が書いてあり、全長840mの下り坂の先にローソク島の展望台があるわけです。ただ、この展望台から見るローソク島は、夕日が蝋燭の先にかかることはありません。というのも、展望台の位置がまだ高いので、ローソク島の先に夕日が重なることは決してあり得ないんですよね。太陽の位置の関係かな?と思っていたのですが、どうやらそうでは無かった様です。

 さて、ローソク島展望台から駐車場に戻ります。ただ、杖があったので、思っていたほど遠くには感じず、不思議と下りの時の方が、『まだあるのか?』って思っていたほどです。帰りは、15分強で戻って来れたのですが、やはり何度来てもしんどいものはしんどいって思います。
 とまぁ、そんなわけで4日目は、これにて終了。ローソク島展望台を後にし、五箇温泉に立ち寄り、夕食の買い出しを行って、コテージに戻りました。翌日は、朝が早いということもあって、この日も午後10時前には就寝してしまいました。うーむ、なんて健康的なんだ(^^ゞ


| 旅行::島根県 | 12:02 AM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<前月 2023年09月 次月>

LOGIN

現在のモード: ゲストモード

USER ID:
PASSWORD:

NEW ENTRIES

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)