<<次の記事 前の記事>>

思いつきで

 久しぶりのblogなので、もう、読んでる人いないかなぁって思ってますが、こういうのは細々とこっそりしているのもいいだろうということで、書いてみます。

 先月の半ばに、iphoneが発売になりまして、大騒ぎになりましたね。私は、特にapple製品に魅力を感じない人間なので、この一機種でこんなに盛り上がれるってスゴいなぁって思ってました。auから発売という点は、ソフトバンクに風穴を空けるって面では面白そうって気もしてました。
 正直、孫さんの戦略は、競争原理を逆手にとった形が多く、うまくいかないときは、行政や法律の責任とするのであまり好きじゃないってこともあります。いまだに、YahooBBの時と同じことしてるなぁって感じですね。

 スティーブ・ジョブズが無くなったことも手伝って、尚更話題になったのでしょうが、発売から半年が過ぎて、そろそろ落ち着いてきたところかなぁと思ってます。

 で、ジリ貧を歩んできていたauが起死回生と言わんばかりにiphoneの発売にこぎつけたのですが、CDMA2000版の制限も手伝って、思うように売り上げが伸びてない様に聞いてます。勿体ない。

 で、そんなiphone発売の1週間ほど前に、ネットでたまたま見かけた記事がきっかけで、発売前日にXperia acroの契約をしました。ちょうど、2月に購入したXperia miniの日本通信のSIMが切れるということもあって、契約をしたのですが、auはなりふり構わないんだなぁって感じの様です。あと、横並びと思っていた、キャリア(携帯電話会社)のサービスが実は、それぞれ個性があったということにも驚きでした。


 当初は、XPERIA ACROを購入する予定はなく、単純にネット記事を見ていたら、7円で携帯電話を維持できるといったものを見かけました。現在、一番安いもので500円弱といった形になるのですが、裏技かと思って流し見していたのですが、どうやらそうでは無さそうな感じです。

 日本無線のデータ通信SIMを使った場合、一番安いideos向け7ヶ月用で月額おおよそ2,000円弱。となると、1/4の月額費用になる上に、端末も手に入るという計算になります。ただし、日本無線は使い放題、auは契約だけということになりますけどね。

 で、実際に店頭で見ていたら、新規契約では、月額800円程度なるのが売られていて、500円を下回りそうなものは、MNP契約の場合のみということになってました。で、うろうろを見ていたら、XPERIA ACROがMNP0円で売られていたのを見かけたわけです。ここで、注意しなければならないのが、実質0円と端末0円の違い。そのあと、色々な店で見ていると、どうやら茨木のあたりの店舗で0円販売が多いというのがわかりました。
 端末0円の場合、ダブル定額の契約をすると毎月サポートでXPERIA ACROの場合、auが2,410円値引き(2011年10月現在)してくれることになっています。なので、端末負担金が0円ですから、ダブル定額の2,100円+プランSS980円+EZWEB315円-2,410円という計算になるわけです。ということで、月額1,000円ちょっとで、XPERIA ACROを手にすることができるんですよね。ただし、一般電話回線の維持の為の負担金7円は別途必要ですよ。

 ちなみに、MNPの場合は、0円なのですが、新規の場合は、実質15,750円のお店が多かったので、MNPの方がかなりお得ということになります。
 で、まぁ、これは姑息な手段ではありますが、docomoの2in1でBナンバーを取得し、それをMNPさせていただきました。

 で、実際に契約すると、お店の方でキャンペーンをやっていたので、ビデオカメラをおまけでいただきました。いったいどうなってるんだ?って感じなんですが、防水タイプなので、夏のレジャーにいいなぁって思ってます。スキーには、対衝撃の関係で、なかなか難しい感じです。でも、もらえるって凄いですよね。

 ということで、ACROについては、次の機会に。

| 日常 | 10:10 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<前月 2023年12月 次月>

LOGIN

現在のモード: ゲストモード

USER ID:
PASSWORD:

NEW ENTRIES

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)